[2020年のデザイナードラフトの開催に関するお知らせ](https://designer-draft.jp/articles/155)
  1. top
  2. デザイナードラフトReport
  3. デザイナードラフトについての理解が深まる記事4選

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/4f9f7247-8c67-47c2-b8f5-5b91f5a34237.png

デザイナードラフトの噂は聞いているけど、登録後にはどんなことが起こるの?今は転職する気はないけど登録しても大丈夫?どんなポートフォリオをつくればいいの?など、疑問を抱く方も少なくないはず。

このページでは過去に作成した記事の中から、デザイナードラフトについて理解が深まる記事やキャリアを考える上で役立ちそうな記事をまとめてみました。

デザイナードラフトってどんな感じ?

まずこの記事を読んでいただければ、デザイナードラフトの概要を掴んでいただけると思います。

デザイナードラフトに学ぶ、実力の伝わるレジュメの書き方

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/73e67d56-edb5-4b91-bb12-000799a818bd.png
UX MILK編集長の三瓶さん自ら、デザイナードラフトのレジュメを登録した体験レポートです。デザイナードラフトの特徴についてわかりやすくまとめてもらっています。

「デザイナードラフト」は株式会社リブセンスさんが運営するデザイナー限定の転職サイトです。
特徴としてはレジュメとポートフォリオを入力すると、その名のごとく、企業から年収付きで指名が入ります。また、サービス上ではどの企業が誰にいくらで指名しているかが見えます。

今回はデザイナー向け転職サイト「デザイナードラフト」が、サービス上でレジュメのフィードバックをしてくれると聞いて、実際に登録し、レジュメを書いて、添削されてみたいと思います。

こちらは三瓶さんに登録してもらったレジュメ

UX MILKというクリエイター向けメディアを立ち上げ、企画、設計、ビジュアルデザイン、フロントエンド(開発以外の部分)全てを担当しました。
実働チームが自分とエンジニアの2人だけだったため、資料作成などのコミュニケーションコストはなるべく省き、密に連携して作り上げていきました。
基本的に記事を読むことに特化したサイトなので、なるべくそのアクションに阻害がないような読みやすい構成を意識しました。名前にちなんだキャラクターも作り、これがサービスのブランディングとして非常に効果的でした。
サイトはWordPressテンプレートを1から作成し、デザインしていきました。今まで2度のリニューアルをしています。リリース当初はIllustratorでワイヤーやカンプを作っていましたが、最近はAdobe XDで設計からデザインまでやってしまう事が多いです。

せっかくレジュメを出してもらったのですが、三瓶さんはこのあと審査に落ちてしまいます。果たして三瓶さんは合格できるのか…。

デザイナードラフトに学ぶ、実力の伝わるレジュメの書き方

どんなポートフォリオをつくったらいいの?

デザイナードラフトについてなんとなくわかった方に読んでほしい記事がこちら。

デザイナーもコード書けなきゃダメ?ポートフォリオのどこを見てる?イケてる企業にホンネを聞いてきた!
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/7d09d019-2d3d-4b89-a29a-7112c0e4a9dd.png

デザイナードラフトに参加しているBASE株式会社、株式会社オハコ、freee株式会社の方々に、魅力を感じるポートフォリオはどんなものなのか?率直なご意見を聞いてきました。
デザイナードラフトに参加してもしなくても、市場が求めるスキルセットと自分自身のスキルセットにギャップがないか確認できる良記事になっています。少し抜粋します。

BASE株式会社の場合

キャプチャやスクリーンショットを並べるだけじゃなく、具体的な課題に対してどういった仮説を立て、どんな成果を出したのかがわかる、一見デザイナーらしからぬポートフォリオには魅力を感じます。

株式会社オハコの場合

その方が手がけた制作物の品質はもちろんですが、制作物に対する自分なりの解説が重要だと思います。ひとつの案件がどのようなミッションのもとで動き始め、自分はそのプロジェクトにおいて何を担当し、課題を解決するためにどんな施策を立てたのか、どうしてこのデザインになったのかが分かりやすく記述されているかを見るようにしています。

freee株式会社の場合

ポートフォリオそのものがわかりやすく整理されているかは大きなポイントです。整理はデザインの基本中の基本ですので、見てすぐにわかるような内容になっているか否かは判断材料になりますね。

各社の求める人物像にも触れられていますので、お時間ある時に全文読んでみてください。
デザイナーもコード書けなきゃダメ?ポートフォリオのどこを見てる?イケてる企業にホンネを聞いてきた!

デザイナードラフトって本当に転職できるの?

なんか転職サイトっぽくない見た目だし、本当に転職できるの?なんて思っている方にはこちらの2記事を読んでほしい。

相対評価で自分の価値がわかる、デザイナードラフトを使った転職とは
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/0d2aaa4a-2534-4864-95df-1a6d44afffaa.png

最初は転職するつもりではなかったデザイナーが、デザイナードラフトを通じて魅力的な環境に巡り会えたという体験談です。

自分の経歴やスキルが年収提示という目に見える形で評価されたことがとても参考になったし、かなり新鮮だったというエピソードも。

あと、その企業がほかの人に提示した年収も見られるじゃないですか。その年収と自分への提示年収を比較することで、自分の能力がその企業でどれくらい評価されてるかという指標にしていました。これはかなり参考になりましたし、単純にほかの人がどう評価されているのかは見てても面白かったです。

デザイナードラフトで出会う企業は他の転職サイトよりも熱量が高かったと嬉しい声も。

企業にもよりますが、デザイナードラフト経由で会った企業は比較的熱量が高いと思いました。
(中略)デザイナードラフトだと面談前にチャットで企業の方と話せるので、割と気軽に質問を投げたりしましたね。
たとえば、自分の場合はビジョンを重視しているので、会う前にチャットでビジョンの話をしてもらったり、参考になりそうなインタビュー記事を送ってもらったりしました。

続きはこちらから
相対評価で自分の価値がわかる、デザイナードラフトを使った転職とは

体験談の2本目はこちら

入札型という新しい転職サービス「デザイナードラフト」を利用したら、LIGにぴったりのデザイナーが入社しました
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/9487d8a9-3bbd-400f-87dc-35ae5ecb3352.png

ドラフトを通じてLIGに入社された方のインタビュー記事です。選考中は「自分のスキルに対して明確な指名理由をもらえたことが嬉しかった!」と語っています。

デザイナードラフトを使って転職活動しようと思った理由

書類選考に落ちたときなども、企業の人事担当者と直接話しているわけではないので、どうして落選したのかいまいちわからなくて。そこで、次は企業と直接やり取りできるサービスを利用しようと思って、「デザイナードラフト」にチャレンジしました。
知名度のある会社が複数社参加していたことも魅力的でしたし、これまでのキャリアやポートフォリオを見て年収付きで指名してもらえるということで、デザイナーとしての市場価値がわかるかもしれないと期待してエントリーしました。

審査通過から内定まで

評価されるか不安でしたが、最初の指名をいただいたときは、正直うれしかったです。ありがたいことに、最終的には12社の企業さんから指名をいただくことになって、そのうちの1社がLIGでした。
(中略)デザイナードラフトではレジュメやポートフォリオに対して運営からフィードバックがもらえるので、フィードバックを参考に携わった作品を載せるだけではなく、そのデザインに行きついたコンセプトをまとめることを意識しましたね。
LIGから、そのことを踏まえたわかりやすい指名内容をいただいて、ぜひLIGのみなさんとお会いしたいと思って、指名にご返信したんです。
(中略)面接のときやメッセージの文面から、LIGが自分を必要としてくれていることが伝わってきて。食事会などで話をしているときも、僕の考えに共感してくれていることを感じて入社を決意しました。

そしてなんと、LIGとの面談を終えた後には、面接官と居酒屋で4時間も話し込むような親しい仲になったそう。一体どうしてそんなことに…?
入札型という新しい転職サービス「デザイナードラフト」を利用したら、LIGにぴったりのデザイナーが入社しました

こちらの記事も参考になります。

ここまで読んでいただいた方にはデザイナードラフトのことがわかっていただけたかと思います。
下記に挙げた記事もデザイナーのキャリアについて参考になると思いますので読んでみてください!

デザイナーのキャリアが変化しつつある、デザイナードラフト×UX MILK対談
デザイナードラフトに参加してみた
デザイナードラフトに応募したことがあったのを思い出した
デザイナードラフトで指名0件だった話