[2020年のデザイナードラフトの開催に関するお知らせ](https://designer-draft.jp/articles/155)
  1. top
  2. 企業一覧
  3. 株式会社ツクルバ
  4. どんな企業
実空間と情報空間を横断した場づくりを実践する場の発明カンパニー。

株式会社ツクルバ

求めるスキル、使用ツール・技術

  • AdobePremirePro
  • AfterEffects
  • inDesign
  • Prott
  • GitHub
  • Slack

株式会社ツクルバの文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 専門書・技術書購入支援
  • 勉強会参加推奨
会社
  • スタートアップ
  • 住宅手当
  • 副業OK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイナーはデザイン業務専任
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • MacProが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • 高性能ディスプレイを選べる
  • ペンタブレットを使用できる
  • マウスを選べる
  • キーボードを選べる
  • オフィスがカッコイイ
  • 机が広い
  • 快適な机とイス
  • 室内に緑が多い
  • リフレッシュ出来るスペースがある
  • 執務スペースにゆとりがある
  • 精神と時の部屋的な場所がある
  • 音楽聞いてOK
  • 自動車・自転車通勤OK
  • 結婚してもやっていける
  • 申請など雑務が楽チン
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 周りに深夜営業の居酒屋やバーがある
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • ウォーターフォールじゃない
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは横断的なデザイナー組織に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
  • リーンな制作・開発体制である
  • 対面でのコミュニケーションが盛ん
楽しみ
  • デザインに関連する資料を豊富に揃えている
  • デザイナーもGit使っている風土がある
  • フリードリンク
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • ワークライフバランスが考慮
  • 裁量労働制
共に働く人
  • 男女比が偏っていない
  • デザイナーとエンジニアの仲が良い
  • デザイナー同士やデザインチーム内の風通しがいい
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要

何をやっているのか

ツクルバはその名の通り、「場」をつくる会社です。

「実空間と情報空間を横断した場づくりを実践する、場の発明カンパニー」 を標榜し、私たちの強みである[建築]×[デザイン]×[テクノロジー]を掛け合わせ、これまでの常識を変えるような場づくりを実践しています。

具体的には、「あらゆるチャレンジを応援する」をコンセプトに全国25店舗を展開するシェアードワークプレイス「co-ba(コーバ)」のプロデュースと運営、空間デザイン・プロデュース業を行う社内組織「tsukuruba design(ツクルバデザイン)」、そして自社事業として2015年にスタートした現在の主力事業「cowcamo(カウカモ)」を展開。

特に、カウカモ事業はリリースから2年の新規事業でありながら急速な成長を遂げており、成長市場である「中古不動産市場」をリードするサービスとして注目を集めています。

■カウカモとは?

カウカモは、都心部を中心とした魅力ある「リノベーション住宅」を、 ストーリーと共に丁寧にご紹介するWeb×エージェントサービスです。



私たちが選ぶ物件はすべて「一点もの」。



既存の不動産メディアが発信するのは定量的な情報に偏りがちです。

そんな業界慣行の中で、スペック合戦には参戦せず、スペックだけでは語り尽くせない魅力を丁寧にお伝えし、「一点ものの住まいとの出会い」を提供する。 それが、カウカモのサービスのコアとなる考え方です。 


なぜやるのか

■カウカモが目指すもの

人々の価値観の変化を追ってみると、住まい領域にもロングテール化が起こり始めています。

好きな服を選ぶように、好きな住まいを自由に選択し、自分なりの暮らしをデザインできる。

そんな世界が今求められているのです。



私たちは、ツクルバが持つ、「デザイン」「最先端のテクノロジー」「建築・不動産の知見」という強みを生かし、 
誰しもが自分らしい暮らしをデザインし、理想のライフスタイルを手に入れられる新しい社会のスタンダードを作るため、 
日本の住まい選びをオルタナティブにしていきます。

どんな仲間がいるのか

■CREATION IN DIVERSITY

ーー多様な視点やノイズを積極的に吸収し、新たな価値を創造しつづける。
ツクルバの掲げるクレド(行動指針)の中に「CREATION IN DIVERSITY」というキーワードがあります。

この言葉が表す通り、ツクルバのユニークさのひとつは、異なるジャンルのプロフェッショナルが有機的に交わりながら、ビジネスやサービスを創造していることです。

建築を軸足に実空間のデザインを行う空間デザイナー、情報空間上でシステムをデザインするWebエンジニア、不動産のプロフェッショナル、コミュニティマネージャーなど、それぞれ異なる領域のプロが、フラットなチームの中でディスカッションをもとにビジネスをデザインしています。

■technologyチームとは?

ツクルバでは、デザイナー、Webエンジニア、UI/UXエンジニアからなる社内の独立ユニット「tsukuruba technology」を設置。
その一員として、ツクルバの各事業におけるデザイン領域全般と、自社ブランディングなど幅広いフィールドでクリエイティブを司るのが、ツクルバにおけるデザイナーの役割です。


デザイナーは企画段階からプロジェクトにアサインされ、technologyチームを中心に、各プロジェクトのメンバーと共に企画立案、 
アートディレクション、運用ディレクションまで、全ての制作工程に主体的に関わっています。


自社事業のため、サービスの課題解決に深く入り込み、 
経営視点を持ってサービスをグロースさせる事ができる環境で、 
自身のスキルや価値観を十分に発揮することができます。

入札参加回数

8回

会社情報

代表者名
CEO 村上浩輝/CCO 中村真広
設立年
2011年
資本金
1億1100万円
売上高
非公開円
従業員数
140人
平均年齢
30.0歳

求める使用ツール・技術

  • AdobePremirePro
  • AfterEffects
  • inDesign
  • Prott
  • GitHub
  • Slack

株式会社ツクルバの文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 専門書・技術書購入支援
  • 勉強会参加推奨
会社
  • スタートアップ
  • 住宅手当
  • 副業OK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイナーはデザイン業務専任
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • MacProが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • 高性能ディスプレイを選べる
  • ペンタブレットを使用できる
  • マウスを選べる
  • キーボードを選べる
  • オフィスがカッコイイ
  • 机が広い
  • 快適な机とイス
  • 室内に緑が多い
  • リフレッシュ出来るスペースがある
  • 執務スペースにゆとりがある
  • 精神と時の部屋的な場所がある
  • 音楽聞いてOK
  • 自動車・自転車通勤OK
  • 結婚してもやっていける
  • 申請など雑務が楽チン
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 周りに深夜営業の居酒屋やバーがある
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • ウォーターフォールじゃない
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは横断的なデザイナー組織に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
  • リーンな制作・開発体制である
  • 対面でのコミュニケーションが盛ん
楽しみ
  • デザインに関連する資料を豊富に揃えている
  • デザイナーもGit使っている風土がある
  • フリードリンク
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • ワークライフバランスが考慮
  • 裁量労働制
共に働く人
  • 男女比が偏っていない
  • デザイナーとエンジニアの仲が良い
  • デザイナー同士やデザインチーム内の風通しがいい
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要