[2020年のデザイナードラフトの開催に関するお知らせ](https://designer-draft.jp/articles/155)
  1. top
  2. 企業一覧
  3. 株式会社ネストエッグ
  4. どんな企業
人々の生活に寄り添う新しい金融サービスを提供し、人生に躍動、自由、豊かさを提供する

株式会社ネストエッグ

求めるスキル、使用ツール・技術

  • Sketch4
  • Zeplin
  • Prott
  • InVision
  • illusutrator

株式会社ネストエッグの文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 勉強会参加推奨
会社
  • スタートアップ
  • 副業OK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • マウスを選べる
  • キーボードを選べる
  • フロアが静か
  • 音楽聞いてOK
  • 子育てに理解
  • 結婚してもやっていける
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは事業部に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
楽しみ
  • フリードリンク
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • 裁量労働制
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要

何をやっているのか

ネストエッグは、決済やカードビジネスに強みを持つコンサルティングカンパニー・インフキュリオングループ社と、代表・田村栄仁が2016年4月に共同創立した会社です。
同年12月に立ち上げた、自分名義の銀行口座と連動した自動貯金アプリ「finbee」を中核サービスとして展開しています。
「finbee」は、FinTech業界で現在活用が注目されている更新系APIをいち早く導入し、提供開始したサービスです。
(参考情報:日本銀行HPより https://www.boj.or.jp/announcements/release_2018/data/rel180611b3.pdf)

■finbeeについて
finbeeは、「貯金をもっと楽しく、カンタンに」をコンセプトとする自動貯金アプリです。
欲しいもの・やってみたいことなど身近な目標を設定し、ライフスタイルに合わせた貯金ルール(つみたて・おつり・マイルールなど)で自動貯金。いつも通りに過ごすだけで、楽しく貯金ができ、ユーザーに夢を実現してもらうことを目指しています。

■finbeeの由来
“Finance”(金融)+“Bee”(ミツバチ)の造語です。
「あなたの資金計画をサポートする貯金バチ」として、花の蜜を集めるように、カード払いの端数や月末に残ったお金をせっせと口座に運んでくれる貯金バチは、四つ葉のクローバーの形の通り、幸せ(欲しいモノ・やりたいことの実現)を運んでくれることを意味しています。

■finbeeの成長
finbeeは、新感覚の貯金サービスとして20代30代を中心に幅広い層に支持されています。
サービス提供開始以降、連携先の金融機関が広がり、季節やイベントに合わせてfinbeeから貯金プランを提案する「おすすめ貯金」や、銀行口座との連携不要でサービスを体験できる「おためし貯金」といった新機能を続々と搭載するなど、ユーザー数、サービス規模ともに成長しています。

お陰さまでfinbeeは、貯金総額は2018年10月31日時点で20億円を突破し、
今年12月26日に2周年を迎えることができました。

<サービスサイト>https://finbee.jp/
<メディア掲載>https://finbee.jp//media/

なぜやるのか

■企業理念とfinbeeの開発背景
ネストエッグでは、
「人々の生活に寄り添う新しい金融サービスを提供し、人生に躍動、自由、豊かさを提供する」
を理念とし、「ユーザーオリエンテッドな新しい金融サービスをリデザインする」をビジョンとして掲げています。

必要な時にしかアクセスされず、一定レベルのリテラシーが必要とされる金融サービスに対し、生活者目線のフィンテックサービスでアプローチをすることで、より高頻度で便利に使う機会を創り、結果としてユーザーの生活を豊かにできないかと考えました。
そして、誰しもが親しみやすい金融行動である“貯金”=お金を貯める、にフォーカスしました。

ふとした会話の中で生まれるお金を貯める動機に対し、自動貯金という新しい貯金体験を提供することで、これまで買えなかったものが買える、行きたかったところに行ける、という一連の流れの実現を目指しています。

どんな仲間がいるのか

株式会社ネストエッグは、2016年4月に設立した若い会社で、「人々の生活に寄り添う新しい金融サービスを提供し、人生に躍動、自由、豊かさを提供する。」を私たちの企業理念として掲げています。
そして、finbeeはリリース2周年を迎え、これからより多くのユーザーに使ってもらえるよう成長させていくフェーズです。

そのような環境で「新しいことに挑戦したい、自分のアイデアやこれまで培った力で、まだ世の中にないものをつくりだしたい」という想いを持ったメンバーが集結しています。
役員陣には代表の田村やCTOの長田など、fintechに長く携わっている人物が集結しており、金融に関する様々な知見を活かしながら業務に取り組めます。
そして、エンジニア陣はCTOの他にiOS・Android・サーバーサイド・セキュリティエンジニアが各1名ずつ所属しており、各領域毎にプロフェッショナルとして、裁量広く責任を持って開発に取り組んでいます。

入札参加回数

7回

会社情報

代表者名
田村 栄仁
設立年
2016年
資本金
250,000,000円
売上高
非公開円
従業員数
10人
平均年齢
35.0歳
会社HP

求める使用ツール・技術

  • Sketch4
  • Zeplin
  • Prott
  • InVision
  • illusutrator

株式会社ネストエッグの文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 勉強会参加推奨
会社
  • スタートアップ
  • 副業OK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • マウスを選べる
  • キーボードを選べる
  • フロアが静か
  • 音楽聞いてOK
  • 子育てに理解
  • 結婚してもやっていける
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは事業部に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
楽しみ
  • フリードリンク
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • 裁量労働制
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要