## クリニックに行くとこんなこと感じませんか?
- 体調悪いのにクリニックに行って待ち時間が長いなー
- 定期的に薬を取りにいくの面倒くさいなー
- お医者さんにちょっと相談したいけどチャットで相談できないかなー
こんな課題を解決すべく「テクノロジーで医療を一歩前へ」をテーマを実現するためにテクノロジーを最大限に活用したクリニックチェーン、[Clinic For(クリニックフォア)](https://www.clinicfor.life/) を展開しています。
第1号店舗として田町にオープンしたクリニックは、Web予約と院内のオペレーション改善を通じて「待ち時間が長い」という課題を解決しました。働く世代、若い世代に多く利用されており、Webの口コミでも高い評価をいただいております。
今後は、こんなクリニックを100店舗以上展開して、医療体験を一気に塗り替えてしまおうと考えてます。
## まだまだやりたいことがある!
- 検査結果、薬歴が手元のアプリに返ってきたり、
- オンラインで医師と相談できるようにしたり、
- 薬の配送をしたり、
患者さんの医療体験が少しでもよくなるような、オンライン、オフラインの境界ない世界をまだまだデザインできるはずです。
クリニックを持っている強みは、オンラインサービス、オフラインサービス、クリニックという箱、クリニックスタッフのオペレーション含めた根本課題への着手と全体最適のデザインにチャレンジできる土台があることです。
ぜひ一緒に最高の患者体験をつくっていきましょう!
## 参考リンク
- [「Forbes JAPAN Rising Star Award」を受賞](https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000041103.html)
- [元マッキンゼーの医師起業家が“次世代クリニック”で医療現場の変革へ](https://jp.techcrunch.com/2019/05/27/linc-well-fundraising/)
- [創業1年で4億円調達、医療システムとクリニックを垂直統合](https://thebridge.jp/2019/05/lincwell-fundraising)
## 医療分野でのテクノロジー活用が進んでいない
我々の幸せにとって、最も重要な「健康」を支えてくれている医療では、残念ながら、テクノロジーは十分に活用されていないのではないでしょうか。
私たちは、医療の潜在能力が十分に発揮され、私たちの生活と社会に貢献できる世界を目指して立ち上がりました。医療の力を最大限発揮するためには、テクノロジーを今以上に活用できるはずです。
## 活用が進まない原因は何か?
プロダクトがあったとしても、それを使う側として、クリニックの人のスキル、クリニック内のオペレーションにも課題があります。全体最適を目指すには、オンラインだけでなく、オフラインでもクリニックを運営する、「垂直統合」モデルを採用しています。
そして、このようなクリニックを、スピーディに多店舗展開するのが、結果的に早い課題解決ではと考えております。
過去の例にあてはめると、ガラケーにソフトウェアを入れ続けるのか、それよりも、ハードとソフトウェアを両方作り直してiphoneを目指すかの差で、後者のアプローチです。
## メンバー
- 共同創業者2名
- 常勤はエンジニア4名
- クリニック担当1名
- コーポレート1名
- 外部パートナーが数名
まだまだ少数規模の会社です。出身業界は、金子のように医師もいれば、外資系コンサル、大手インフラ、スタートアップ、Web会社など多方面にわたり、いずれも各分野で活躍をしてきた精鋭揃いです。
## カルチャー
正しいことを正しいといい、正直に話すことを良しとするカルチャーです。
医療は誰にとっても身近で、真剣に自分事になれる領域です。多様なバックグラウンドを持った社員と日々議論をしながら、一緒に次世代の医療を作っていきましょう!