[2020年のデザイナードラフトの開催に関するお知らせ](https://designer-draft.jp/articles/155)
  1. top
  2. 企業一覧
  3. 弁護士ドットコム株式会社
  4. どんな企業
専門家をもっと身近に

弁護士ドットコム株式会社

求めるスキル、使用ツール・技術

  • CSS3
  • html
  • js
  • jQuery
  • JavaScript
  • grunt
  • gulp
  • Sass
  • vagrant
  • Git
  • Slack
  • esa
  • Vue.js
  • React.js
  • Redmine
  • jira

弁護士ドットコム株式会社の文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 専門書・技術書購入支援
  • 社内勉強会が盛ん
  • 勉強会参加推奨
会社
  • シェアトップクラス
  • 海外展開
  • 住宅手当
  • 上場企業
  • 副業OK
  • 長く働いている社員を大切にする制度がある
  • 出戻りOK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイナーの評価基準が明示されている
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • MacProが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • ペンタブレットを使用できる
  • キーボードを選べる
  • 机が広い
  • 快適な机とイス
  • リフレッシュ出来るスペースがある
  • フロアが静か
  • 精神と時の部屋的な場所がある
  • マッサージが受けられる
  • 音楽聞いてOK
  • 自動車・自転車通勤OK
  • 子育てに理解
  • 結婚してもやっていける
  • 子どもを大学に入れられる
  • 申請など雑務が楽チン
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 周りに深夜営業の居酒屋やバーがある
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • ウォーターフォールじゃない
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは事業部に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
  • リーンな制作・開発体制である
  • 対面でのコミュニケーションが盛ん
楽しみ
  • デザイナーもGit使っている風土がある
  • 時々ピザが配られる
  • 社食やお弁当制度がある
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • ワークライフバランスが考慮
  • 休みの多さが自慢
  • 裁量労働制
  • 平日休み可能
共に働く人
  • 巨匠がいる
  • 登壇者、外部への発信(ブログ、SNS)をしている人が多い
  • 男女比が偏っていない
  • デザイナーとエンジニアの仲が良い
  • デザイナー同士やデザインチーム内の風通しがいい
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要

何をやっているのか

私たちは、「専門家をもっと身近に感じることのできる社会を創る」という理念のもと、法律相談や弁護士検索が無料でできるポータルサイト「[弁護士ドットコム](https://www.bengo4.com/)」や、実務に役立つ企業法務ポータルサイト「[BUSINESS LAWYERS](https://business.bengo4.com/)」、税務相談ができるポータルサイト「[税理士ドットコム](https://www.zeiri4.com/)」といったインターネットメディアを運営しています。 今後もこれらのポータルサイトを成長させつつ、新しいメディアの立ち上げや新規事業として「法律(Legal)」×「IT(情報技術)」を駆使した「LegalTech」事業の展開を始めています。第一弾として、クラウド型の電子契約サービス「[クラウドサイン](https://www.cloudsign.jp/)」を2015年10月にリリースしました。 すでにLegalTechが先行しているアメリカでは、巨大な市場を作り始めています。当社もクラウド契約サービスを皮切りに、さらに新しいLegalTech事業を生み出していく計画です。

### 弁護士ドットコム
日本最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」は、弁護士検索や法律相談を無料で利用できるオンリーワンのサービスとして、今では月間1,000万人の方々に利用されるプラットフォームサービスへ成長しています。弁護士登録数は約20,000人以上となり、国内弁護士の約半数と圧倒的な規模を誇ります。

### 税理士ドットコム
税に関する悩み・問題を抱えるユーザーが、無料で税理士へ相談したり、税理士を探すことができる日本最大級の税務ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営しています。月間で100万人を超えるユーザーにサイトをご利用いただいてます。ユーザーは中小企業の経営者や個人事業主を中心に税金に関係のある全ての人です。

### BUSINESS LAWYERS
「BUSINESS LAWYERS」は最新法改正や企業法務で誰もが悩む論点を専門家が解説した特集記事・実務Q&Aなど「実務に役立つ」コンテンツがそろった企業法務ポータルサイトとして2016年4月にオープンしました。

### クラウドサイン
「クラウドサイン」は、「紙と印鑑」を「クラウド」に置き換え、契約作業をパソコンだけで完結できるWeb完結型クラウド契約サービスです。全てがクラウド上で完結するため、契約締結のスピード化とコスト削減を実現します。電子契約機能には、「いつ・誰が・どの契約に合意したか」を証明する厳格な電子署名とタイムスタンプを付与しています。リモートワークの環境下においても契約書の証拠力を担保しながら、事業活動に重要となる円滑な契約業務を可能にします。2015年の提供開始以来、累計契約送信件数500万件以上の実績をもつ電子契約サービスです。
※数値は2021年4月末時点。

なぜやるのか

弁護士ドットコムのミッションは、「専門家をもっと身近に」です。 日本では法律問題に直面しても、弁護士に相談する人はわずか2割。弁護士に相談すれば解決するであろう人も、まだまだ解決策に出会えず、苦しんでいるのです。 そうした日本のリーガル業界を変革すべく、私たちはITの力で一つでも多くの解決を届けたいと思っています。「社会にインパクトを与え、価値あるサービス創りたい」、そんな想いで日々サービス作りに取り組んでいます。

どんな仲間がいるのか

他にはない社会的意義の高いサービスに携わり、自分の手で普及させていくことにやりがいを感じているメンバーが集まってます。会社の理念である「専門家をもっと身近に」に共感し、自分の手でプロダクトを日々育ていく楽しさがあります。 一方で、みな新しい技術にもチャレンジしています。社内・社外の勉強会に積極的に参加したり、要件があえば新技術もサービスに取り込んでいます。

自社サービスだからこそ、作成したコンテンツの継続的な改善→ユーザーからのフィードバックを受け、さらに改善に臨む。というサイクルを皆で共有しながら進めることができます。実際に当社サービスを利用してトラブルを解決したユーザーの声を聞くことができ、自らの仕事に誇りを持てるのも貴重な経験です。

◆デザイナーインタビュー、イベント登壇資料等
- 内藤 竜一(弁護士ドットコム事業開発部 デザインマネージャー)
[宝石商からデザイナーへ - ビジネスとクリエイティブの経験を活かした新しい挑戦](https://www.wantedly.com/companies/bengo4/post_articles/137943)

- 佐伯 幸徳(クラウドサイン事業部 デザイナーチームマネージャー/カスタマーサクセスチームマネージャー)
[デザイナーから働きかける "チームビルディング"](https://www.slideshare.net/YukinoriSAEKI1/inhousedesigners-3)

◆社内におけるデザイナーの取り組み例
[アクセシビリティ検証の結果を受けて行った弁護士ドットコムの改善](https://uxmilk.jp/71066)

[インナーブランディングに大事な他者の巻き込み方](https://www.wantedly.com/companies/bengo4/post_articles/149372)

入札参加回数

10回

会社情報

代表者名
内田 陽介
設立年
2005年
資本金
436百万円
売上高
3,132百万円
従業員数
300人
平均年齢
34.0歳

求める使用ツール・技術

  • CSS3
  • html
  • js
  • jQuery
  • JavaScript
  • grunt
  • gulp
  • Sass
  • vagrant
  • Git
  • Slack
  • esa
  • Vue.js
  • React.js
  • Redmine
  • jira

弁護士ドットコム株式会社の文化

スキルアップ
  • 情報発信に前向き
  • 専門書・技術書購入支援
  • 社内勉強会が盛ん
  • 勉強会参加推奨
会社
  • シェアトップクラス
  • 海外展開
  • 住宅手当
  • 上場企業
  • 副業OK
  • 長く働いている社員を大切にする制度がある
  • 出戻りOK
  • 経営層がデザインの重要性を理解している
  • デザイナーの評価基準が明示されている
  • デザイン以外の業務でも評価される
快適さ
  • Macが使える
  • MacProが使える
  • 制作・開発マシンを選べる
  • ペンタブレットを使用できる
  • キーボードを選べる
  • 机が広い
  • 快適な机とイス
  • リフレッシュ出来るスペースがある
  • フロアが静か
  • 精神と時の部屋的な場所がある
  • マッサージが受けられる
  • 音楽聞いてOK
  • 自動車・自転車通勤OK
  • 子育てに理解
  • 結婚してもやっていける
  • 子どもを大学に入れられる
  • 申請など雑務が楽チン
  • 服装、髪型や髪色が自由
  • 美味しいコーヒーが飲める
  • 周りに深夜営業の居酒屋やバーがある
  • 近所に美味しい店がある
デザイン制作・開発
  • アジャイル開発
  • ウォーターフォールじゃない
  • 新規事業に挑戦的
  • 自社制作・開発
  • デザイナーは事業部に所属している
  • 新しいツールを意欲的に導入できる
  • リーンな制作・開発体制である
  • 対面でのコミュニケーションが盛ん
楽しみ
  • デザイナーもGit使っている風土がある
  • 時々ピザが配られる
  • 社食やお弁当制度がある
休みと時間
  • 完全週休二日制(土・日)、祝日
  • ワークライフバランスが考慮
  • 休みの多さが自慢
  • 裁量労働制
  • 平日休み可能
共に働く人
  • 巨匠がいる
  • 登壇者、外部への発信(ブログ、SNS)をしている人が多い
  • 男女比が偏っていない
  • デザイナーとエンジニアの仲が良い
  • デザイナー同士やデザインチーム内の風通しがいい
選考
  • 紙の履歴書不要
  • 面接時スーツ不要