## やりたいことフォーム追加
やりたいことを項目別に入力できるようになりました。
デザイナーとしてどんなことがやりたいのか、どんなことはやりたくないと思っているのか。
全部「絶対やりたい」でもいいんです。
そういうデザイナーを求めている企業もあるかもしれません。
お互いのためにも、どう思っているかを事前に伝えておくことが大切ではないでしょうか。まず伝えることから始めてみませんか?
項目は、レジュメページから入力いただけます。
# ポートフォリオの項目に、以下項目を追加いたしました。
* ポートフォリオに掲載した中で、一番の自信作、代表作についての詳細
以上となります。
実績のアピールにぜひご活用ください。
# ポートフォリオ、年収評価シートの資料添付において、動画ファイルのアップロードができるようになりました。
## 対象となる動画データ
* mov
* mp4
以上となります。
実績のアピールにご活用ください。
# 業務委託採用についてのルールを追記しました
正社員指名のみ受けている企業と、業務委託契約を結ぶ事になった際の時給の計算方法などを、ルールに追加いたしました。
詳細は[DRAFT RULE](https://designer-draft.jp/draft_rule)よりご確認ください
# 業務委託としての指名を得られるようにしました(ベータ)
業務委託契約を希望するかどうかを選択できるようにしました。
働く時間や、希望する時給などを入力できます。
ログイン後に[RESUME] - [PROFILE]から編集してください。
# マイページ上に登録項目を追加
マイページ上の登録項目の変更を行いました。
各種アカウントに関係するアカウント名などの追加(※下記参照)と、「仕事をする上で影響を受けた本と、その理由を教えてください」の項目の追加となります。
ご入力のほど、宜しくお願いいたしします。
### 追加されたアウトプットURL(各種アカウント)項目
* noteアカウント
* DeviantArtアカウント
* ArtStationアカウント
* Pixivアカウント
* vivivitアカウント
# マイページ上の登録項目を変更
マイページ上の登録項目の変更を行いました。
フリーテキストの質問項目の変更と、マネージメント能力項目の追加となります。
誠に申し訳ございませんが、この変更以前に登録項目を入力された方は、入力更新をお願いいたします。
# 審査申請基準を変更いたしました
## 審査の申請基準の変更点
### 変更前
年収評価シートとポートフォリオ、合わせて2点以上(※年収評価シートは1件以上の登録が必須)
### 変更後
年収評価シートかポートフォリオ、どちらか1点以上
## 概要説明
年収評価シートの登録が必須でなくなり、ポートフォリオだけでの審査申請が可能になりました。
PDFやWebサイトなどで、ポートフォリオをすでにお持ちの方から、ポートフォリオだけでの審査要望があり、今回の設定変更をさせていただきました。
なお、今までの審査申請には、ポートフォリオと年収評価シートが合計で2点必要でしたが、この設定変更を受け、年収評価シートとポートフォリオの必須の登録件数が、あわせて1件だけに変更となっております。
皆様からの審査申請、お待ち申し上げております。
よろしくお願い申し上げます。
# デザイナードラフト内での、提示年収のランク名称を、一部変更しました
【変更前】ウィザード → 【変更後】マエストロ
# 登録項目を変更
登録項目が多すぎて登録がツライ状況だったため、登録項目を変更しました。
* 必要なプロジェクト詳細を2つ→1つに
* ポートフォリオアップデートは登録時はスキップできるように
* 外国語スキルを削除
* 学歴を削除