デザイナーとしてのあなたの強み、他人から評価されているポイントは何ですか?
【自身の作成した物に対する責任と説明能力。】
論理的にデザインを組み立てる事が多いので、制作物すべて意図を説明できます。
ただし、それがすべて正しいとは思っておらずデザインレビューなど行い他者からの意見(視点)を取り入れ取捨選択し形にする事ができます。
【スピードとコスト感のバランス】
もともとウェブ制作会社に長く勤めていたこともあり、コストとデザインクオリティのバランス感覚は持ち合わせています。また、自身の作業に対してのコストも見積もる事ができます。(現職では基本的に参加しているプロジェクトのデザイン作業に関わる予算見積もりを行っています。)
【技術やウェブに関する一定の知識】
エンジニアさんには敵いませんが、ウェブに関する技術的知識を広く浅く持ち合わせています。
またそういった技術話も大変興味があります。
(機能実装可否や、実装の重さ、外部api、等の判断が出来る事など)
(sass , html5 , javascript , php , CMS , DB , ウェブサーバー などなど)
デザインする際に大事にしていること
「ビジュアルデザイン」
他人が見てどう思うのか:8割
社内のデザイナーの意見:1割
自分が好きかどうか:1割
「スピード感」
完成度80%を2割の時間で、残り20%に8割の時間をあてる事
「愛しすぎない」
自信が携わった物などはどうしても主観的になりすぎる事が多いと思いますが、デザインにおいては常に客観的であることで良いデザインを生み出すことが出来ると考えています。
ただし、デザイナーとして絶対押さえておかなければならない点などは、ディスカッションを続け解決していきます。
今後身につけなければいけないと思っていること
UXD方面の知見・実践が浅い為、この領域を掘り下げていきたいと考えています。
ただし、手段が目的化しないようにするため注意していきたいです。
デザインしたい分野
デザインが立ち入ってこなかった領域は大変興味があります。
最近ではフィンテックや宇宙事業。自動車など気になっています。
趣味、プライベートにおけるこだわり
プライベートでは「デザインの勉強するぞ!」の時間は設けません。その時間は浪費するだけで、得られることが少ないからです。
その代わり普通に生活する上で自分の気になる事や興味を引く事に注力するようにしています。
例えば、宙吊りのデザインを見て自分なりの回答をしたり。ぼーっと散歩する中で写真の構図に収まりそうな場所をキョロキョロと探したり。結果的に今の自分の能力を構成しているのは、そういった事がベースにあるのでこれからも続けていきます。
パフォーマンスを出せる環境
適度に忙しい環境とコミュニケーションが活発に行われている環境。
また、メンバーへのリスペクトを忘れないということ。
オススメのツールやプラグイン、ガジェットなど