デザイナーとしてのあなたの強み、他人から評価されているポイントは何ですか?
**客観視できること**
物事を俯瞰的に見ることが得意です。
俯瞰的に見て、客観視することで、目的を見失わずに物事を進めることができます。
**視野の広さ**
多角的な視点から色々な可能性を考え、クライアントやユーザーが求めている結果を導き出すことが得意です。
**スタイリング力**
色々な意見や価値観を取り入れ、目的に合わせた取捨選択をし、一つにまとめることが得意です。
デザインする際に大事にしていること
**目的を見失わないこと**
PJTの途中で「誰のために、何を解決(実現)しようとしているのか」を見失ってしまったり、間違った方向にそれていることに気づきにくいことがあります。
私は物事を俯瞰し客観視することで、そこに気づくことができるので、PJT進行中の要所要所で道がそれないよう気づきを与えたりメンバーと確認しながら進めることができます。
**目の前の人を喜ばせたいという想いの強さ**
エンターテイメントが大好きで、まず目の前の人を最大級に喜ばせるという精神に強く共感しています。
自分の仕事であるデザインも、ある意味でエンターテイメントだと思っており、「まず目の前のチームメンバー」「実際のユーザー」という目の前の人、求めてくれる人、期待してくれる人への期待を大きく上回ることを目指しながら取り組んでいます。
今後身につけなければいけないと思っていること
ピープルマネジメント、組織マネジメント、チームビルディング、などのマネジメント能力は経験不足であり現在模索中です。
現在、二年目のエンジニアのメンターとして1on1を通して勉強中です。
デザインしたい分野
自分の人生のテーマが楽しく生きることであるので、楽しく生きることやより良い暮らしにするためのサービスやプロダクトだと自分ごとにしやすく情熱が注ぎやすいと考えています。
・衣食住に関わるサービスやそのプロダクト
・働くことを支援するようなサービス(現職はこの分野です)
・お金にまつわるサービス
・音楽・テレビ・映画・ラジオ関係(趣味なので)
・旅行、観光系サービス
趣味、プライベートにおけるこだわり
趣味
・テレビを見ること(ケーブルTV、Amazon primevideo、AbemaTVをスイッチング)
https://note.mu/nmemo/n/n984eba9947d0
・ラジオ(TBSラジオを主に聞きます)
・好きなアーティストはライブに行く(普段音楽は聞きません)
https://note.mu/nmemo/n/ne17f576b50e6
・フェスは年にどれか一つは必ず行く
https://note.mu/nmemo/n/ne5db90223963
エンターテイメントが好きで、目の前のお客さん(や視聴者)を楽しませようとしている純粋な姿勢が感じられるコンテンツや人が好きです。
パフォーマンスを出せる環境
「誰のために、何をすべきか」はチームでわいわいアイデア出しながら考えるのが好きです。
それを形にする作業に関しては一人で集中した方がはかどるタイプです。
作業に集中する際は、時間に追われすぎたり、誰かに見られているような感覚がない方がパフォーマンス出しやすいです。
オススメのツールやプラグイン、ガジェットなど
未入力