デザイナーとしてのあなたの強み、他人から評価されているポイントは何ですか?
`ディレクション - デザイン - マークアップ まで自分で行えること`
デザイナーの進行と、実装側の進行の作業の優先順を決めるたり、
上流工程での折衝の方法や打開案を助言できること。
デザインする際に大事にしていること
・自分の正解を疑うこと。
・できるだけ言語化すること。
・ロジックをしっかり伝えること。
・最後に決めるのはお客様であること。
今後身につけなければいけないと思っていること
・デザインのロジック習得(黄金比など)
・コンポーネント的設計(オブジェクト指向)
デザインしたい分野
`UIデザインや、画面設計を主に`できれば、特に領域は問わないです。
あえてあげるとすれば、自社サービスのデザインに興味があります。
サービス全体のPDCAをしっかり回せるデザイン。
趣味、プライベートにおけるこだわり
`知らない場所を散歩`
目に入ってくる、看板や自然の風景をみながら色々考えるのが好きです。
パフォーマンスを出せる環境
`個性(得意・不得意)を認め会える場所であれば`
---
#### 人とのコミュニケーション能力のたかさ
個性を認めることができます。
他者の得意不得意を認める事ができます。
得意とやりたい事が、噛み合っていない場合もあります。
スキルが高いからといって、ビジネス視点がない場合もあります。
そういった人に助言やサポート、誘導して円滑なコミュニケーションを構築できます。
---
#### ストレングスファインダー
→ <http://xn--bckg8a9ab8bxc5fpjscf3i.com/>の結果は以下です。
トップ 5
- 1.運命思考
- 2.個別化
- 3.共感性
- 4.原点思考
- 5.活発性
以下、運命思考からの抜粋です。
特定のプロジェクトや大義が人間の生活の質を向上させることを、一部の人に説くことがあります。
個人よりグループの方が多くを達成できることを人々に気付かせるでしょう。
チームメンバーに、自分たちが成功するか否かは共同作業の能力に直接左右されるということを定期的に思い出させます。
時間、距離、人種、民族、宗教、経済レベル、言語、文化を超えて 互いに結び付いていることを他の人が理解する手助けをする。
あなたのおかげで他の人は一緒に仕事ができます。 あなたはそうした人たちを隔てている障壁を壊そうとします。
オススメのツールやプラグイン、ガジェットなど
- prott
- adobe XD
- boostnote
- storybook
- browserstack
- gitlab control
- sublime Text