デザイナーとしてのあなたの強み、他人から評価されているポイントは何ですか?
**知識への貪欲さ、吸収力**
気になった知識は自分なりに理解するまでとことん調べ上げます。
それは仕事上でも同じで、自分が知らなかった技術を「使ってみて」「覚えて」と言われても怯まず、
自分で書籍を購入してみたり、プロフェッショナルに質問してみたり、
「なんとかして習得したい!」という気持ちで貪欲に吸収します。
**説明上手**
ソースや、フロントエンドで使用する技術を他のデザイナーに伝える際、
「エンジニアの立場である自分」として理解したものを、
「デザイナーの立場である自分」になって見て、そこから整理整頓して説明しています。
マークアップもデザインもやってきたからこそ、どちらにも伝わるよう言葉を選べるようになりました。
デザインする際に大事にしていること
- **何の為のデザインなのか**を忘れないこと
- 自分が制作したものに関して、**言葉で説明できるようにする**
- **デザイナー≠アーティスト**。一つ一つのデザインに理由をきちんと持たせる
- 100%の答えではなく、**120%**の答えを出す
- **「情報設計と運用」「グラフィックと使いやすさ」**どちらも担保する
今後身につけなければいけないと思っていること
- グラフィックの表現力強化
- UI/UXの知識
- フロントエンドの知識(vue、react…などなど)
***
**「ソースコードを書くことは設計(デザイン)することと同じこと」**だと考えています。
「情報設計と運用」と「グラフィックと使いやすさ」は、ウェブデザインに取り組む上で切り離せないものです。
なので私はデザインからフロントエンドまで幅広く興味を持ち、どちらの技術も高めていこうと思っています。
デザインしたい分野
未入力
趣味、プライベートにおけるこだわり
仕事とプライベートは別でありたいと考えています。
私は「プライベートでもデザインのこと考える!デザイン優先!」というノリには対応しておりません。
デザインやるときはがっつりやる。力抜く時は抜く。そのメリハリを大切にしています。
***
趣味はゲームです。
夫もゲームが好きで取り合いになり、
PS4とテレビを2台ずつ購入して並べてしまう程にはゲームが好きです。
パフォーマンスを出せる環境
**知識の共有を積極的に行う環境**
負けず嫌いなので、他のデザイナーやエンジニアの方達の知見に刺激され続けていた方が燃えます。
**褒める・褒められる環境**
厳しくすると伸びる人もいるかもしれませんが、私は萎縮してしまいがちです。
ガンガン褒めてもらえた方が「もっと頑張ろう」と思い、パフォーマンスも上がります。
**イヤホンを使用してもいい環境**
音楽を聞き流しながら作業していたいです。
オススメのツールやプラグイン、ガジェットなど
- Blisk:モバイル画面とPC画面を同時に閲覧できるブラウザ
- HackMD:Markdownで編集できるオンラインノート
- AdobeXD:軽量のプロトタイプ作成ツール