デザイナーとしてのあなたの強み、他人から評価されているポイントは何ですか?
・デバイス上で読みやすいタイポグラフィ(級数の強弱・レイアウト・余白の取りかた)。
・デザインとコーディング(フロントエンド開発)を両立でき、デザインから実装までを1人で完結できること。WordPressの導入・カスタマイズも可能です。
・グラフィック制作力。
・ブランドロゴデザイン(ブランドガイドラインも含めたブランドイメージ設計)。
・Webサイト・アプリのUIデザイン・フロントエンド開発・サービスサイト設計など幅広い経験があること。
・ありがたいことに「仕事が丁寧」という評価をいただけることが多いです。
デザインする際に大事にしていること
・目的に沿ったデザインであること(意味のあるデザインであること)。
・UIとしての使い心地の良さ・わかりやすさ。
・文字が読みやすいタイポグラフィ設計。
・長く使い続けられる(使い続けたくなる)デザインを意識すること。
・最適解を模索して提示すること。最適解は変化し続けるものだと考えて、常に最適解に近づくために努力すること。
・必要に応じて、楽しさ・新しさ・意外性なども取り入れること。
・9割くらいは論理や戦略を元につくりあげ、1割くらいは感覚を取り入れる。
・Webサイトやアプリの場合は、コーディング(実装)のことを考慮したデザインにすること。長期的な視野でサービスを育てていける・運用していきやすいように仕組みも含めてデザインすること。
・デザインとコーディング(実装)の良いバランスを見極めること(コーディングルールやディレクトリ構成などのルール作りも重要だと考えます)。
今後身につけなければいけないと思っていること
・グラフィック制作力
・より品質の高いUIデザイン力
・マーケティングの知識
・JavaScriptの知識
・JavaScriptのフレームワークの知識(Reactなど)
デザインしたい分野
ゲームや娯楽のUIデザインに挑戦したいです。他にはWebサービスやアプリのUIデザインもやっていきたいです。
趣味、プライベートにおけるこだわり
こだわりかはわからないのですが、ゲームが好きでスプラトゥーン2を楽しんでいます。全ルールウデマエXです。他には映画を見るのも好きです。
パフォーマンスを出せる環境
裁量が大きく、多くのことを任せてもらえる環境でパフォーマンスを最大限発揮できると思います。
これまでのWebサイトの構築プロジェクトを例にすると、戦略立案・情報設計・デザイン・コーディング・プロジェクト管理などを全て担当できる環境が最もパフォーマンスが発揮できました。
サービスサイトのような規模が大きいものであれば、戦略立案・情報設計・デザイン・フロントエンド開発・プロジェクト管理などを自分が担当し、バックエンドエンジニアと協業しながら進めていきたいです。
ディレクターやバックエンドエンジニアとチームを組んでの進行も可能です。お互いに意見の出しやすい環境が理想的です。
作業環境としては、下記が利用できると嬉しいです(自分が現在利用中の環境)。
・Mac
・Illustrator・Photoshop・Sublime Text・Prepros・Transmit・Sourcetree・inVisionなど
・27インチディスプレイ
オススメのツールやプラグイン、ガジェットなど
デザインをするうえではIllustratorがおすすめです。デザインやレイアウト、アイコンデザインなどはIllustratorを使います。Photoshopは画像加工や補正に使うことが多いです。
コーディングではSublime TextやSourcetree、Prepros、Transmitが必須です。
ガジェットや機材の必需品は、
・Intuos 4 Large(ペンタブレット)
・REALFORCE(キーボード)
・ハーマンミラーのアーロンチェア
・FlexScan 27inch(ディスプレイ)
・FORIS 27inch(ディスプレイ)
などです。