BtoB 動画業界向けクラウドストレージの Web アプリケーション UI、 iOS アプリ UI 、Web サイトのデザイン及びコーディング、ロゴデザインなどを担当しました。
プロダクトは 1sprint 2週間を開発期間としてエンジニア10〜12名、デザイナー1名の体制のアジャイル開発で行いました。
チームにデザイナーが一人ということもあり、エンジニアに基本的なデザインに関する知識を深めてもらう必要性を感じ、社内向けデザイン教育資料の作成を行い、レイアウトやタイポグラフィの基礎を学んでもらいました。それに加えサービスのデザインガイドラインの作成を行ったことにより、エンジニアの機能実装の効率化を実現しました。社内教育資料の存在は、エンジニアにロジカルにデザインへの興味を持ってもらうきっかけにもなり、手応えを感じました。
私自身の学びとしては、ローカル環境で RubyOnRails を動かし、Pull Request を出すなど、開発よりの経験ができたのは、エンジニア目線も持てるようになりとてもいい経験になったと思います。
また、実装する機能は顧客の要望ベースであることが多いのですが、営業やプロダクトオーナー側は要望をそのまま機能として実現しようとしがちなので、まずその要望の解決したいことは何なのかを考えるよう心がけています。あくまで要望はそれを提案した人の解決案でしかなく、問題の本質ではないことが少なくないからです。UI に深く関わってくる部分なので、どのような機能を実装するかという話し合いには積極的に関わるようにしています。
私は本プロジェクトに関わるまで web サイトのデザインしか行ったことがなく、UI は初心者でした。そのため、アプリケーション向けのデザインをするということ、またそのルールをつかむのに苦労しました。前述したデザインガイドラインの作成はそんな私の訓練も兼ねてのものでした。
そのほかでは、営業チラシやパンフレットなどの販促ツールの作成、外注した展示会ブースデザインを業者と調整したり、ステッカーやクリアファイルなどのノベルティの作成も行いました。
dribbble:ー
Bēhance:ー
Github:ー
Note:ー
DeviantArt:ー
ArtStation:ー
Pixiv:ー
Vivivit:ー